女性の目線から

【古民家リフォーム】古民家に住みたい人必見!意外と知らない古民家建築の種類と特徴とは?③


一級建築士 與那原浩(よなはらひろし)の
妻 與那原慶子(よなはらけいこ)と申しま
す。主人が自宅で、建築設計事務所を営ん
でいます。




先日、古民家建築についての種類と特徴
について告知しましたが、今回はその3回目
古民家リフォームです。
1回目 古民家再生
2回目 古民家リノベーション




=================


【リフォーム】

リフォームは、老朽化した建物を悪い状態
から改良することを言い、マンションや
アパートの場合は、退去後の原状回復を
意味します。

マイナスの状態から、機能を元の状態に
回復させることが多く、外装の塗り直しや
壁紙の張り替え、水周り設備の変更など
を言います。


=================



古民家リフォームでは、屋根や外壁の雨
漏りの修復、外壁塗装、段差解消、手すりの
増築、建具の修繕、トイレの改修など、通常
の中古物件リフォームと変わりません。




古民家は木造が大半なので、雨漏りで材が
濡れてしまうと、腐ったり、カビが生えた
り、白アリ被害を受けやくなります。




tenjo
雨漏りした天井
出典:http://nichijuko.info/14/



また、長い年月、風雪に耐えた屋根は、経年
劣化が激しくなっていることが予想されます
ので、屋根が傷んで、雨漏りがご心配な場合
は、深刻な影響が出る前に、早め早めの
対処が必要です。



yanerekka
屋根の経年劣化
出典:http://maxreform.jp/studyblog/1511061640.html




日本の伝統工法と言われる和風建築では、
屋根を谷に納める工法が多いので、銅板
の経年劣化による雨漏り被害が多いです。




 屋根谷
屋根谷部分の経年劣化による雨漏り
出典:http://sato.cms-lite.net/blog/2012/06/post-90.html




地震による外壁のクラック・塗壁のはがれ
なども、雨水が浸食し、家の耐久性に
問題が出てくるので、見かけたら早めの
対応が必要です。



crack
地震や地盤沈下による外壁のクラック
出展:http://stc-santec.co.jp/service/tosou.html



gaiheki2
塗壁のはがれ
出展:http://www.t-sakan.com/2015-11-30arimatu/



gaiheki1
石垣壁のはがれ





リフォームや修繕などのご相談や見積もり
は無料ですので、お気軽にご相談下さい。
  



このバナーをクリックして頂くと、事務所
サイトに飛びますので、よろしくお願い
します!
       ↓  ↓  ↓

ブログバナー2



メールでお問い合わせされる方は、こちらへ
   ↓  ↓  ↓
メールフォーマー




今日も最後まで読んで頂き、ありがとう
ございました。

【古民家リノベーション】古民家に住みたい人必見!意外と知らない古民家建築の種類と特徴とは?②


一級建築士 與那原浩(よなはらひろし)の
妻 與那原慶子(よなはらけいこ)と申しま
す。主人が自宅で、建築設計事務所を営ん
でいます。




先日、古民家建築についての種類と特徴
について告知しましたが、今回はその2回目
古民家リノベーションです。
1回目 古民家再生




あなたは、リノベーションといえば、どんな
イメージを持たれていますか?
同じような用語のリフォームとの違いは、
お分かりでしょうか?



===============


【リノベーション】

既存建物を大規模改修することで、性能
や価値を高めることを言います。デザイン
性の質を高めたり、住環境を現代的な
スタイルにしたり、間取りや内外装を変更
したりします。



【リフォーム】


リフォームは、老朽化した建物を悪い状態
から改良することを言い、マンションや
アパートの場合は、退去後の原状回復を
意味します。
マイナスの状態から、機能を元の状態に
回復させることが多く、外装の塗り直しや
壁紙の張り替え、水周り設備の変更など
を言います。


===============


リノベーションとリフォームの違いがお分か
り頂けたでしょうか?似て非なるものと
言いますが、リノベーションとリフォームは
全く違う意味になります。




それを分かりやすく説明したいと思います。
11年前に古民家リノベーションした我が家
の事例をご紹介いたします。




dazaike160618 (8)
 【2005年自宅リノベーション竣工当時】




原本★
―犬伏武彦著 【民家ロマンチック街道―伊予路】引用―




主人の設計事務所独立を考えていた私達
は、その場所を愛媛県宇和島市の私の
実家と定め、2000年、東京から15年ぶり
に家族でUターン移住してきました。




北側部分の居住スペースは、主屋の下屋
部分にあたり、長い間使っていなかった為、
通気や採光が悪く、内装の新建材が湿気で
劣化しており、かなり劣悪な状態でした。




当時幼かった子ども達は、アレルギーが
ひどく、室内環境の影響でぜんそく発作を
頻発していました。




私たちは、すぐに改修を決意し、使い勝手
が悪いキッチン・トイレ・風呂などの水回り
設備も一緒にリノベーションすることにしま
した!




部屋を分断していた押し入れや廊下を全て
撤去、全ての部屋を通り部屋にし、引き戸で
仕切り、通風と採光を確保できる開口部を
配置しました。




また、圧迫されるほど低い天井を撤去し、
下屋部分の特徴である傾斜天井とし、構造
あらわしとしました。




【実例紹介】


キッチン  


dazaike160618 (2)
【リノベーション前のキッチン】

リビングと段差があり、コンクリート土間に
亀裂が入り、水漏れしていました。
安っぽい新建材の壁やタイルを全て撤去
しました。



dazaike160618 (6)
【リノベーション後のキッチン】

壁・天井はスギ、床はヒノキの無垢板
使用し、システムキッチンも新装、居間と
の段差もなくしました。天井は、出来る
だけ高さをとるように工夫しました。



kitchen
【工事から11年経過した現在】

天井や床の木材がアメ色になり、動線も
いいので、大変使い勝手のいいキッチン
です。




リビング  


dazaike160618 (3)
【リノベーション前のリビング】

湿気で床板がベコベコしていました。
安っぽい新建材の天井・壁・床を全て撤去
しました。




dazaike160618 (5)
【リノベーション後のリビング】

天井はスギ・床はヒノキの無垢板を使用。
壁は調湿機能のある珪藻土の塗壁としま
した。リビングとキッチンは、引き戸で
仕切っており、開けると、キッチンと一体に
なります。アルミサッシを撤去し、オーダー
の木製建具としました。



living
【工事から11年経過した現在】

リビングは家族が一番長く過ごすので、
開口は大きくし、明るくて、通気をよく
しています。断熱材も入れているので、
夏は涼しく、冬温かいので、家族がよく
集まる場所となりました。



dazaike160618kaiko
 【リノベーション後の開口部】

窓はできるだけ大きくし、北側部分の採光
をできるだけ取り入れるようにしました。



dazaike160618 (8)
【リノベーション後の寝室】

2間つづきの居室を遮る押し入れを撤去し、
廊下部分を全て押し入れにしました。
風の流れが大変よく、夏でもエアコン不要
なくらい涼しく気持ちのいい空間となりま
した。



room3
【リノベーション後の子ども部屋】

子ども部屋は奥の寝室への通り道になる
ため、ベッドなどを置く場所が取れません。
天井を撤去し、傾斜天井にした結果、
ロフト空間ができたので、子どものベッドと
しました。狭いですが、落ち着ける空間と
して、熟睡できると好評でした。



room2
【工事から11年経過した現在】

現在も必要最低限の家具しか置いてない
ので、すっきりとした状態です。
大学進学している息子達の部屋も、家族
が使うことで、空き部屋にならず、通気が
できています。




現在の様子を動画でも紹介しています。
下屋部分の狭い空間をできるだけ、広く
明るく気持ちよく生活できるよう工夫して
います。




◆キッチン・リビング編

 



◆子ども部屋・寝室編






我が家の古民家リノベーション事例、いかが
でしたか?



ikekara2



外観からはイメージできない居住空間
だったと思います。




我が家の主屋と離れは、建築当時のまま
維持していますが、家族が生活する居住
スペースは、リノベーションすることで、
古民家のデメリットである、汚い・暗い・
寒い・動線が悪い・段差がある・設備が
古いなどの悩みを全て解消しています。





お風呂やキッチンを最新設備にすることで、
築200年超の古民家でも、古民家の長年
培われたいい雰囲気と、生活しやすい便利さ
など、両方のプラス面を確保できています!





古民家リノベーション、本当にお勧めです!
古民家でなくても、中古物件でも同じように
リノベーションすることができます!




古民家や中古物件を所有されている方で、
老朽化・耐震化でご心配な方は、お気軽に
ご相談下さい。




このバナーをクリックして頂くと、事務所
サイトに飛びますので、よろしくお願い
します!
       ↓  ↓  ↓
ブログバナー2




メールでお問い合わせされる方は、こちらへ
   ↓  ↓  ↓
メールフォーマー




今日も最後までお読み頂きありがとう
ございました!



 
【建築ワード説明】


下屋(げや)
主屋に差しかけて造った小屋根やその
下の部分。

 
新建材(しんけんざい)
新しく開発された工業製品としての建築
材料の総称。


傾斜天井(けいしゃてんじょう)
勾配のついた天井のこと。


構造体(こうぞうたい)
建築の骨組み部分。梁や小屋組み、梁
のこと。


あらわし
柱や梁などの構造材が見える状態で仕上
げる手法のこと。


無垢材(むくざい)
合板や集成材ではなく、本来の風合いを
持つ天然材のこと。室内の湿度を調節する
働きもある。


調湿機能(ちょうしつきのう)
室内の湿度をコントロールする機能のこと。


珪藻土(けいそうど)
藻類の一種である珪藻の殻の化石から
なる堆積物が粘土状になったもの。


ロフト
部屋の内部に中二階として設けた空間や
屋根裏部屋のことをいう。



【古民家再生】古民家に住みたい人必見!意外と知らない古民家建築の種類と特徴とは?①


一級建築士 與那原浩(よなはらひろし)の
妻 與那原慶子(よなはらけいこ)と申しま
す。主人が自宅で、建築設計事務所を営ん
でいます。




先日、古民家建築についての種類と特徴
について告知しましたが、今回はその1回目
古民家再生です。




古民家再生には、再生のかたちが多様に
存在します。



①現地再生
 現在住んでいる家が老朽化したり、住み
 辛くなった場合に、改修して再生する
 方法です。


②移築再生
 不要となったり、空家になった古民家を
 譲り受け、解体した材料を新たな敷地に
 移動し再生する方法です。
 構造体である梁や柱の傷みのあるもの
 を除き、使える部材を選定することが
 重要ポイントと言えます。


③部分再生・古材利用
 
古民家を解体し、その柱や梁などの部材
 や建具などの一部を新築の建物に組み
 入れ、再生する方法です。
 木造以外の建築でも、インテリアの一部
 として使われることもあり、店舗や飲食店
 など雰囲気を重視する場合に用いられる
 場合が多いです。


 

いずれも、古民家の持つ長い間培われた
雰囲気が魅力的なので、現代のライフ
スタイルに合うようデザイン・設計・再生
されることは、日本の伝統資源の活用と
して、大変喜ばしいことです。




なお、この場合、上物だけでなく、耐震的
な不安要素である基礎部分を含めて、現在
の耐震基準に合致するよう検討する必要が
あります。




古民家再生の場合は、大規模な工事になる
ので、家としての機能を改善し、古民家の
デメリット(段差が多い・寒い・暗い)が
解消される一方で、コスト面では新築以上の
費用がかかる場合もあります。




seiyoshidoike
【古民家再生事例 愛媛県西予市土居家】
引用:じゃらんnetより
 



上記事例の土居家は、1827年の建築と
され、茅葺の木造家屋としては四国最大級
規模です。




もともと、この地域の庄屋だった土居家も
時代の流れに勝てず、子孫だけでは維持
管理も大変になり、建物も老朽化して、
空家同然の状態でした。そんな中で、地域
の文化遺産である土居家を保存していこう
という声が高まり、再生工事が行われまし
た。



doike全景
【老朽化した土居家】
引用:犬伏武彦著『民家ロマンチック街道-伊予路』




現在は、愛媛県西予市古民家交流館
として市営で運営され、古民家の魅力を
満喫できる施設となっています。




古民家の魅力のひとつに藁ぶきの屋根が
あります。大きく張り出した軒は、夏の日差
しを遮り、冬は建物の奥まで日射があたり、
雨風から外壁を守ります。




茅ぶきの葺き替えは、現在では材料も職人
も激減しており、費用も数千万円かかると
言われているので、屋根をガルバリウム
鋼板や瓦で葺き替えるのが一般的です。




古民家に使われている古材には、ケヤキ
・ヒノキ・サクラ・マツなど多様な樹木が
あります。囲炉裏の煙で、長年いぶされた
古材は表面が味わい深い色になっており、
防虫効果もあります。




木材の強度は200年~300年は変化しない
といわれており、古民家は最近の住宅とは
比較にならないほど頑丈で、良質な木材が
ふんだんに使われているのです。




現在、「住む人がいなくなる」「住み辛い」
などの理由で古民家がどんどん処分されて
います。古民家を安易に廃棄するのでは
なく、魅力を再確認しリフォームするなど
再活用していくことが、持続可能社会に
配慮することに繋がることになるのです。




古民家を現在所有されている方で、老朽
化してご心配な方は、お気軽にご相談
下さい。




このバナーをクリックして頂くと、事務所
サイトに飛びますので、よろしくお願い
します!
       ↓  ↓  ↓
ブログバナー2




メールでお問い合わせされる方は、こちらへ
   ↓  ↓  ↓
メールフォーマー



今日も最後までお読み頂きありがとう
ございました!


 

古民家に住みたい人必見!意外と知らない古民家建築の種類と特徴とは?~序章~


一級建築士 與那原浩(よなはらひろし)の
妻 與那原慶子(よなはらけいこ)と申します。
主人が自宅で、建築設計事務所を営んで
います。




dazaike7
正面左側から撮影の我が家




私たちの住んでいる家は、江戸時代の文化
文政時代(1804年~1830年)
に建築された
古民家です。




木造家屋の平屋建てですが、実に200年
以上の長きにわたり、風雪に耐えてきた
建築物です。



engawa
築山に臨む縁側




これまで、長く保ってきたのには、それなり
の理由があります。



1つは、風土にあった家づくりがなされて
いること。
2つめは、本物の自然素材で造られて
いること。
3つめは、風が通りやすく周りの環境が
いい
こと。
4つめは、地震に対して免震構造である
こと。
5つめは、空家の期間がなく、ずっと住み
継がれている
こと。




最近では、外国人の日本ブームの高まりと
ともに古民家カフェや古民家ステイなど、
店舗に古民家利用する人も増え、日本の
伝統構法である古民家を重用する風潮に
なり、古民家建築を生業とする私達にとって
は、とても嬉しい兆候です!




そこで、皆さんにお聞きしますが、古民家
建築にも色々種類があるの、ご存知です
か?古民家再生だけが、古民家建築では
ないです!




古民家建築の種類や特徴について、長い
間主人のそばで見てきた私なので、古民家
に住みたい方・興味ある方にむけて、
ご説明したいと思います!




古民家建築と言っても、ざっと見ても下記
くらい種類があります。



①古民家再生
②古民家リノベーション
③古民家リフォーム
④古民家修景
⑤古民家風新築





と、5回シリーズで、それぞれの特徴や
メリット・デメリット・コスト面を画像や
実例をあげてご説明したいと思います。




どうぞご愛読のほどよろしくお願いします!




このバナーをクリックして頂くと、事務所
サイトに飛びますので、よろしくお願い
します!
       ↓  ↓  ↓
ブログバナー2





メールでお問い合わせされる方は、こちらへ
   ↓  ↓  ↓
メールフォーマー



失敗しないための【新築注文先】 6つのチェックポイント!③~ハウスメーカー編~


一級建築士 與那原浩(よなはらひろし)
妻 與那原慶子(よなはらけいこ)
申します。
主人が自宅で、建築設計事務所を営んで
います。



先日、家を建てる時の注文先について3回
シリーズでご説明する
と告知しましたが、


=================

今日は3回目は、「ハウスメーカー編』です。
過去の記事は下記からご覧頂けます。


2回目『工務店編』
1回目『設計事務所編』 

=================



housemakaer



あなたは、ハウスメーカーというとどんな
イメージを持っていますか?



・住宅が画一化されていて、個性がない
・テレビで見るCMのイメージがかなりある

・住宅展示場の住宅を見ると、あんな感じ
  になるのかなとイメージしやすい
・大手メーカーだから信頼できそう
・耐震的に丈夫そう
・窓口が営業の人なので、異動で担当者が
  変わることもあり、面倒臭そう
・建築以外のコストもかかっていそうで、
  建築費が高そう 





と聞く人によっては、イメージがまちまちな
のがハウスメーカーです。




そこで、私から見たハウスメーカーをご説明
したいと思います。




仕事内容・会社規模

自社で設計・施工体制が整っています。
大量仕入し、規格部材を自社工場で製造
しているため、原価コストはかなり抑えられ
ています。全国組織の大手のメーカーも
あれば、独自な個性をうちだした小さな
メーカーもあります。


コスト面

自社工場で製造・施工しているので、建築
コストはかなり抑えられていますが、人件費
・宣伝費・展示場の維持管理費など多額の
経費が建築費に含まれているため、総じて
工務店や設計事務所に依頼するより、
建築費は高額になります。


だわり・デザイン力・自由設計度

自社工場で製造・規格化された仕様以外を
希望するとオプションとなり、建築費が跳ね
上がります。ハウスメーカーの提案する
デザインに従わざるを得ないので、自由設計
とはいえません。


発注~完成までの工期

あらかじめ、建築部材を自社工場で製造し
ているので、早くて着工後3カ月ほどの
短期間で竣工する場合もあります。


品質

施工を下請けに任せている場合があり、
現場監理での客観的な検証システムが
必要と思われます。現場での油断やミス
からの欠陥も報告されています。
自社で耐震的な研究・開発が進んでいる
ので、品質は高いと思われます。


保証

住宅瑕疵担保履行法が成立し、瑕疵保険
加入保証金の供託が義務付けられること
になったので、安心できます。総じて、
どこに発注しても、保証的な部分は住宅
瑕疵担保履行法で守られています。


まとめ

ハウスメーカーの住宅は、研究が進み、
耐震面の安全性は高くなっています。
展示場でモデル住宅の見学ができること
でイメージしやすく、発注するお客様も多い
ようです。
また、各メーカー独自のデザインや差別化
ができ、お客様の満足度も高くなって
います。
一方、規格外仕様を希望した場合は、かなり
のコスト高になるので、自分の希望と発注
メーカーのデザインをよく確認してから発注
するようにし、こんなはずではなかった!と
いうことのないようにしましょう!
地方の場合は、営業所が遠隔地にしかなく、
修繕などのアフターフォローが遅くなる場合
もあります。 



kazokunakayoku



いかがでしたか?
新築住宅を発注する参考となりましたで
しょうか?


2回目『工務店編』
1回目『設計事務所編』 



と新築住宅を発注する先として、3記事
ご紹介してきました。




私は、主人の仕事をそばでずっと見てきて、
発注先は、やはり設計事務所に依頼する
のが一番いいと思います。




住宅について、私の友人や周りの人の
悩みや嘆きをたくさん聞いてきました。


動線が悪い
収納がなくて、物があふれてしまう
間取りが生活に即していない
日照や通気がとりこめていない
部屋が細かく分断されている
家族の集まる場所がない
段差が多くて、老後が心配
家が好きじゃないから家にいたくない

など・・・




高額なお金を払って建ててもらった家
なのに、どうしてこんな悩みがあるのか、
聞いている私も辛くなる事例も多いです。




これは私の考えですが・・・


建築士は、家を設計するプロです。
打ち合わせを何度も何度もすることで、
お客様から多くの情報を得て、法的順守・
環境・ライフスタイル・家族関係・嗜好・
予算など様々な情報から、一番最適な
設計を導き出します。




建築業界に女性が進出してきたと言っても
まだまだ男性社会です。間取りを男性中心
で考えてしまうと、一家の主婦である女性
の使い勝手が悪い家になってしまうのは
当たり前ではないでしょうか?




工務店は施工のプロです。最近は、工務店
でも建築士を雇っているところもあるので、
一概に言えませんが、大工さんしかいない
ような工務店に発注したところで、女性
目線の動線にはならないと思われます。





住宅に自分達の生活を合わせるのではなく、
自分達の生活に住宅を合わせるような
設計ができるのは、設計事務所だけだと
思います。




当事務所では、主人が設計する間取りは、
主婦でありインテリアコ-ディネーターで
ある私が徹底的にチェックするようにして
います。





長く住み続けるためにも、外観のデザイン
だけでなく、動線や日照・通気などは非常
に重要なポイントです。




建築するには、非常に多くの要件を考えな
ければなりません。俯瞰した視点が必要
です。それには、設計事務所に依頼するの
が一番よいと思います。




ただ、建築士も色々な特徴やレベル差も
ありますので、事務所サイトやブログなどを
見て頂き、その人となりもチェックした上で
依頼して頂きますようお願いします。




住宅は、人生の中でも一番高額な買物
となりますので、失敗のないよう、満足の
いく心地よい家に家族仲良く暮らすため
にも、発注先を間違えないようにして頂き
たいと思います。




どこに発注したら、どんな家になるのか
ということが、少しでも皆様に伝わったら
幸いです。



================


【建築ワード説明】



住宅瑕疵担保履行法
平成21年10月1日より、住宅瑕疵担保
履行法がスタートしました。この法律は、
新築住宅を供給する事業者に対して、
瑕疵の補修等が確実に行われるよう、
保険や供託を義務付けるものです。
万一、事業者が倒産した場合でも、
2000万円までの補修費用の支払いが
受けられます。


瑕疵保険加入
新築住宅に瑕疵があった場合に、補修等
を行った事業者に保険金が支払われる
制度です。事業者が保険に加入している
かどうかは、工事中に検査が行われます。


保険金の供託
新築住宅に瑕疵があった場合に、補修等
を行った事業者が補修を行う責任があり
ますが、万一、その事業者が倒産した場合
に責任を果たすことができなくなるために
備えて、法律で定められた額の保証金を
供託所に預けておく制度のこと。





リフォームや古民家再生だけでなく、
新築のご相談や最初の見積もりも無料
ですので、お気軽にご相談下さい。
  


このバナーをクリックして頂くと、事務所
HPに飛びます。よろしくお願いします!
       ↓  ↓  ↓

ブログバナー2



メールでお問い合わせされる方は、こちらへ
   ↓  ↓  ↓
メールフォーマー



今日も最後まで読んで頂きありがとうござい
ました。



失敗しないための【新築注文先】 6つのチェックポイント!②~工務店編~


一級建築士 與那原浩(よなはらひろし)の

妻 與那原慶子(よなはらけいこ)と申し
す。主人が自宅で、建築設計事務所
営んでいます。



先日、家を建てる時の注文先について3回
シリーズでご説明する
と告知しましたが、


=================

今日は2回目『工務店編』です。
1回目の
『設計事務所編』はこちらから
ご覧になれます!
 

=================




koumuten160422



あなたは、工務店というとどんなイメージを
持っていますか?



・仕事は、家を建てること
・頑固なオヤジの棟梁が、若手の職人を
 仕切ってる
・家づくりのプロ集団
・地域密着していて信頼できる

・家でちょっと壊れたところがあったら、
 すぐ直してくれるフットワークの軽さ
・わがままを聞いてくれそう



と、家づくりにかけては、注文先の中で
一番信頼を持たれている印象です。



そこで、私から見た工務店をご説明したいと
思います。



■仕事内容・会社規模

仕事:家づくりでの『設計』が設計事務所
  なら、『施工』は工務店が担当します。
  工務店では、設計者の図面を読み
  取り、多くの業者や職人達をまとめて
  調整する指揮官の役割を果たします。
  また、材料調達の手配もします。

規模:工務店と一口に言っても、一人大工
  から何百人の職人を抱える大きな
  工務店から規模は様々です。
  通常は2人~5人の職人を抱えていて、
  仕事の規模に応じて職人を外注し調整
  している工務店が一般的です。   



■コスト面

工務店によって、高断熱・高気密・自然
素材・デザイン性など独自の家づくりを特徴
にして
います。ウリは、職人の技術力です。
平均価格も比較的リーズナブルな会社が
多いです。
職人を抱えている工務店の場合は、中間
マージンなどが発生しないので、大手の
ハウスメーカーと同じグレードの住宅の
場合はかなりコストダウンになります。
また、地域密着型なので、保証やメンテ
ナンスなどのアフターフォローは万全です。


■こだわり・デザイン力・自由設計度

工務店は施工が本業なので、デザイン専業
の設計事務所を上回るところは、そう多く
はありませんが、最近は、センスやデザイン
重視型の工務店もあります。
地域密着型の工務店は、保守的な傾向に
あり、使い勝手のいい建材や施工を好み
がちのため、設計に制約があるところも
あります。



■発注~完成まで

打ち合わせ回数は多くはないけれど、建材
の仕入れに時間がかかる場合があります。
現在では、工期短縮できるプレカット
主流です。工期は、普通です。



■品質

地域密着型の工務店は、地元での信頼を
大切にしているところも多いので、住宅の
品質は優れていると言えます。
ただ、第三者(設計事務所)の監理が
ない場合は、自社のみになり、チェックが
甘くなるのは否めません。



■保証

平成19年に
住宅瑕疵担保履行法が成立し、
瑕疵保険加入保証金の供託が義務付け
られることになったので、安心できます。



■まとめ

上記のチェックポイントから、地域で評判
の信頼できる工務店に依頼するのが、
一番よいと思われます。センスがいい
家を建てる工務店もありますので、公式
HPがあれば、施工実績や口コミを確認し、
HPがない場合は実際に建てた家を見学
させてもらってもいいと思います。


zaimoku



【建築ワード説明】

プレカット
施工の際に必要な構造材を現場で使用
しやすいサイズや形に、あらかじめ工場
で加工しておくこと。プレカット加工により、
軸組材をそのまま用いて上棟できるので、
大幅な工期の短縮・建築費の削減に
つながるようになりました。 

住宅瑕疵担保履行法
平成21年10月1日より、住宅瑕疵担保
履行法がスタートしました。この法律は、
新築住宅を供給する事業者に対して、
瑕疵の補修等が確実に行われるよう、
保険や供託を義務付けるものです。
万一、事業者が倒産した場合でも、
2000万円までの補修費用の支払い
が受けられます。

瑕疵保険加入
新築住宅に瑕疵があった場合に、補修等
を行った事業者に保険金が支払われる
制度です。事業者が保険に加入している
かどうかは、工事中に検査が行われます。


保険金の供託
新築住宅に瑕疵があった場合に、補修等
行った事業者が補修を行う責任があり
ますが、万一、その事業者が倒産した場合
に責任を果たすことができなくなるために
備えて、法律で定められた額の保証金を
供託所に預けておく制度のこと。



リフォームや古民家再生だけでなく、
新築のご相談や最初の見積もりも無料
ですので、お気軽にご相談下さい。
  

このバナーをクリックして頂くと、事務所
HPに飛びます。よろしくお願いします!
       ↓  ↓  ↓

ブログバナー2



メールでお問い合わせされる方は、こちらへ
   ↓  ↓  ↓
メールフォーマー



今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。



失敗しないための【新築注文先】 6つのチェックポイント!①~設計事務所編~


一級建築士 與那原浩(よなはらひろし)の
妻 與那原慶子(よなはらけいこ)と申し
す。主人が自宅で、建築設計事務所
営んでいます。



先日、家を建てる時の注文先について3回
シリーズでご説明する
と告知しましたが、
今日は1回目『設計事務所編』です。 



sekkeijimusho160421



あなたは、設計事務所というとどんな
イメージを持っていますか?


・仕事は、建築の図面をかくだけ
・設計料が高そう、余分なお金がかかりそう
・設計料の相場が分からないので、依頼
 しよう
という気にならない
・設計事務所に依頼すると、自分の希望の家
 やこだわりの家が建てられそう



見えてくるのは、
設計事務所に依頼する
と、
自分のこだわりや希望の家を一番実現
してくれる
注文先と思いながらも、設計料が
高額なイメージのため
、断念する人が多いと
いう現実です。




でも、そう思われても、仕方がないです。
設計事務所自体が、仕事の内容や設計料の
目安になる情報を開示する必要があるにも
かかわらず、何もしてこなかったのですから。



そこで、私から見た設計事務所をご説明した
と思います。



■仕事内容・会社規模
仕事:住宅の図面をかくことはもちろん、
   建築現場の監理(図面通り施工されて
   いるか否かのチェック)も行います。
   また、一定の要件をクリアできれば、
   建築士が施工請負することもできま
   すので、お客様は窓口が一つになり
   建築士に依頼するだけで、家づくり
   がラクにできます。
規模:通常1人~3人です。
    大手の設計事務所では、10人以上
   の規模の場合もありますが、
一般的
   には
1人だけというところが多い
   です。    



■設計料
設計料は、建築費の10%前後と言われて
います。都会と地方、有名建築家と一般的な
建築士と、かなりのバラツキがあります。
地方では、設計事務所に依頼するということ
が定着していないので、設計料を10%超え
ることはないと思われます。

お客様の予算に応じたデザインや施工が可能
になるので、現場の材料の選び方や工夫次第
で、ローコスト住宅になる場合もあります。

また、工務店やハウスメーカーと比べると、
1住宅当たりの設計図面の量が圧倒的に多い
です。それだけ、細部まで詳細な図面をかき
ますので、仕上がりも当然違ってきます。

仕事量・仕上がり・
お客様の満足度などを
考えると、
一番満足して頂けると思います。



■こだわり・デザイン力・自由設計度
設計事務所では、どういう家を建てたいか等
のお客様の好みはもちろん、ライフ
スタイル・家族構成・家族の趣味・家での
過ごし方など、細かく聞きとりをします。

また、お客様が言葉にしていないことも配慮
し、トータルプランニングを行います。

建てたい家について、あいまいなイメージ
しか持たれてない場合でも、お客様から様々
なヒントをキャッチして、理想の家を
プレゼンすることが可能です。

そういった意味からも、設計事務所は優れて
いると言えます。



■設計~完成まで
打ち合わせ回数も多く、建築士によっては、
こだわりもあるため、工期は長めが普通
です。初めての打ち合わせから完成まで、
約1年くらいかかるのが普通です。



■品質
監理も行う場合は、図面通りに施工できて
いるか、工事ミスはないかなど、細かく
チェックを行っているので、品質は優れた
住宅になります。



■保証
平成19年に住宅瑕疵担保履行法が成立し、
瑕疵保険加入保証金の供託が義務付け
られることになったので、安心できます。



■まとめ
上記のチェックポイントから、こだわりや
理想の家を建てるなら、設計事務所に依頼
するのが一番よいと思われます。

ネットで検索する場合は、施工実績や人柄
をHPやブログで確認の上、直接問い合わせ
て、相談に行くことをお薦めします。

中には、上から目線のエゴイズムな建築士も
いるので、話を聞いてくれるお客様思いの
建築士に出会えるようお祈りしております。



もちろん、弊社は信頼できる設計事務所と
して、お客様の希望の家を建てることに
全力で尽力致します!




【建築ワード説明】

ローコスト住宅
新築したり、家をリフォームする場合に無駄
を排したシンプルな造りにして、建築費を
抑えた住宅のこと。
一般的に、広さが35坪程度で1000万円
台、坪単価20~40万円と言われています。

住宅瑕疵担保履行法
平成21年10月1日より、住宅瑕疵担保
履行法がスタートしました。この法律は、
新築住宅を供給する事業者に対して、
瑕疵の補修等が確実に行われるよう、
保険や供託を義務付けるものです。
万一、事業者が倒産した場合でも、
2000万円までの補修費用の支払い
が受けられます。

瑕疵保険加入
新築住宅に瑕疵があった場合に、補修等
を行った事業者に保険金が支払われる
制度です。事業者が保険に加入している
かどうかは、工事中に検査が行われます。


保険金の供託
新築住宅に瑕疵があった場合に、補修等
行った事業者が補修を行う責任があり
ますが、万一、その事業者が倒産した場合
に責任を果たすことができなくなるために
備えて、法律で定められた額の保証金を
供託所に預けておく制度のこと。



リフォームや古民家再生だけでなく、
新築のご相談や最初の見積もりも無料
ですので、お気軽にご相談下さい。
  

このバナーをクリックして頂くと、事務所
HPに飛びます。よろしくお願いします!
       ↓  ↓  ↓

ブログバナー2



メールでお問い合わせされる方は、こちらへ
   ↓  ↓  ↓
メールフォーマー



今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。



失敗しないための【新築注文先】 6つのチェックポイント!~序章~


一級建築士 與那原浩(よなはらひろし)の
妻 與那原慶子(よなはらけいこ)と申し
す。主人が自宅で、建築設計事務所
営んでいます。



みなさんは、家を新築する時の注文先は、
どこをイメージしますか?
工務店?
ハウスメーカー?
設計事務所?




どこに頼んだら、どんなことをしてもらえるのか、
あなたはしっかり分かっていますか?
分かってたら、あなたの家づくりはうまく行く
可能性があります!



でも、分かってない人けっこう多いんですよ



chumonsaki160419




それぞれの役割・メリット・デメリットが分かって
ないと、理想のマイホームを建てたつもりが
後悔~!なんてことになりかねません!



私の友人でも、
『注文先に要望を伝えたけど却下された!』
『建築のこと分からないのに、決めることが
多すぎて、適当に答えていたら、統一感の
ない内装になってしまった!』

『イメージ通りの家にならなかったので、
新築したのに、家にいるのがツライ・・・』

と言う人が少なくありません。
 


日本の平均的サラリーマン世帯で、新築を
建てることは、一生に一度あるかないか
の大事なことなのに、注文先の特徴を
知らないで、安易に
注文して、もし、残念な
結果になってしまったら、悔やんでも悔や
みきれ
ないですよね?



今はネットで検索して注文する人も多くなり
ました。どこに頼んだら、理想の家を建築
してもらえるのか、自分の家に対する思い
はどれほどなのか、少し考えてみてもいい
かもしれません!



注文先の特徴や役割について、ずっと主人の
そばで家づくりを見てきた
私からアドバイス
したいと思います。




3回シリーズで、6つのチェックポイント
仕事内容・会社規模
コスト面
こだわり・デザイン力・自由設計度
工期
品質
保証

についてご説明していきますね。



次回は、設計事務所についてお話します!
お楽しみに~!!

 

【建築女性あるある】いまどきの建築を妻の立場で語りたい!

jyoseiaruaru0315




初めまして!



一級建築士 與那原浩(よなはらひろし)の
妻の與那原慶子(よなはらけいこ)と申しま
す。



私は、設計事務所を営んでいる夫の横で、
色々建築のことを見てきました。 



先日も、友人と話していて、
『家を建てる時に検索しても、色々な会社
や業者が出てきて、特色がよく分からない!
どこに頼めば、どんな家になるのか、全く
見当がつかない!』
という意見を聞くことが
できました!



私達夫婦にとって、当たり前のことでも、
一般的には建築のことって、意外と知られて
いないということが分かり、かなり衝撃を
受けました!(+_+)



専門的な建築のことは、詳しくありません
が、インテリアコーディネーターや福祉住
環境コーディネーターである私の立場から、
女性ならではの主婦の目線で、いまどきの
建築あんなこと!こんなこと!



建築のあるある
について、できるだけ
分かりやすく、噛んで含めるように説明して
いきたいと思っています!



時々アップしていきますので、主人ともども
よろしくお願い致します!



 
『與那原浩建築設計室』    公式サイトへ
ブログバナー


プロフィール

與那原浩

與那原浩建築設計室
〒798-1136
愛媛県宇和島市三間町大内20
TEL/FAX:0895-20-7250
携帯:090-7575-1358
email:h_yonahara@ybb.ne.jp
一級建築士
専攻建築士
インテリアコーディネーター
木造住宅耐震診断士
地震被災建築物応急危険度判定士
設計・リフォーム・古民家再生のご相談はお気軽に!
築200年以上の古民家長屋門(ながやもん)で、建築設計事務所を営んでいる一級建築士 古民家建築の専門家 與那原浩です。沖縄県宮古島出身。東京から2000年に妻の郷里である愛媛県宇和島市三間町にIターン。築200年超の古民家で家族と暮らしながら、長屋門に一級建築士事務所を開設。古民家に学ぶ家づくりをコンセプトに住宅の設計監理業務を行っています。愛媛県内子町の町並み修景に多数実績があります。
  

最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
ランキングに参加しています!
ブログ村ランキング
  • ライブドアブログ