建築のこと

薪ストーブの設置や煙突工事を行った和モダンの家


自宅長屋門(ながやもん)で、
建築設計事務所を営んでいる一級建築士
古民家建築の専門家 與那原浩です。




私が以前設計監理させて頂きました住宅の
お施主様から、薪ストーブ設置のご相談が
あり、昨日、ストーブの設置・煙突工事の
立ち会いに行って来ました。



===========



薪ストーブ (1)
設置工事後の薪ストーブ
壁と床に、熱を遮断するための保護シート
やプレートも設置。




sasayamatei3
竣工当時のお施主様のリビング
広々としたリビングです。




sasayamatei5
キッチン側から見ても、大空間です。




sasayamatei4
和室も隣接しています。




こちらの住宅は、当社のサイトで、ご覧
頂けます。
 ↓ ↓
與那原浩建築設計室公式サイト 


===========



こちらのお宅は、和モダン&自然素材の家
で、リビングがかなり広く、
奥さまがお料理
好きなご家庭です。




そのため、設計当初から薪ストーブの設置
をご提案させて頂いておりましたが、当時
はまだ調理用大型ストーブがあったため、
薪ストーブの設置は見送っておりました。




ところが、この冬にそのストーブが壊れた
ため、今回設置したいとお施主様から
ご相談がありました。




薪ストーブは、設置や煙突工事の際、
天井や屋根に穴を開けることになるので、
設計者である私が、業者と打ち合わせして
工事に立ち会うことが必要となります。




煙突工事を自作でする方がおられますが、
よほどの施工技術を持った方でないと、
安全面的に問題が起きる可能性があります
ので、建築士やストーブ専門業者を通して、
設置工事を行うことをお勧めします。




煙突工事 (1)
雨漏りすると大変なので、雨仕舞はしっかり
処置します。




煙突工事 (2)
遠目からも施工がきちんとされているのが
確認できます。




お施主様にとって、住宅の一番よい場所を
ご提案し、家の構造や屋根の雨仕舞にも
問題のないよう細心の注意を払っており
ます。




薪ストーブ (2)



こちらの薪ストーブは、北欧ノルウェー
ヨツール社 の調理用薪ストーブ
(JOTUL F 400)を使用しております。




ヨツール社は、ノルウェーでもっとも古い
生産工場の一つから誕生しました。
1853年、ノルウェーのオスロ郊外の鋳物
工場からスタートし、鋳物製ストーブを
主力商品として成長し、ノルウェー国内
で最大級のストーブ製造工場に発展し、
ノルウェー全土に製品を販売するまでに
大きくなりました。




現在は、アメリカ、フランス、英国に子会社
を持ち、ヨーロッパを中心に世界中の
40ヶ国にノルウェーの伝統的な薪ストーブ
を販売しています。




見た目はクラッシックなデザインですが、
クリーンバーン(自動二次燃焼システム)
による美しい炎を堪能でき、二酸化炭素
や不純物が排出されないよう環境に配慮
されたシステムが導入されています。


薪ストーブは、灯油よりお金がかかりそうな
イメージですが、ランニングコストは灯油と
大差はないそうです。




冬の間は、夜間でもタネ火を残すことが
でき、火力も強いので、家全体がずっと暖か
さを継続
できるそうなので、寒冷地には灯油
ストーブやエアコンよりコスト的にもお得な
のかもしれません。




その上、今回のストーブのように、煮炊きが
できるタイプだと、さらにコストパフォーマ
ンスがよさそうです!




私が建築に携わる古民家や和モダンの住宅
にもデザインの相性がいいので、薪ストーブ
設置など今後もお施主様にご提案していき
たいと思っています。また、住宅のこと
なら、何でもお気軽にご相談下さい。




今回の薪ストーブ設置は、
愛媛県北宇和郡松野町延野々1450
株式会社山崎農機様にご協力頂きました。




今日も最後まで読んで頂き、ありがとう
ございました。




このバナーをクリックして頂くと、事務所
サイトに飛びますので、よろしくお願い
します!
       ↓  ↓  ↓

ブログバナー2



メールでお問い合わせされる方は、こちらへ
   ↓  ↓  ↓
メールフォーマー






【施工実例】自然と思い出に包まれたこだわりの和風モダン住宅


自宅長屋門(ながやもん)で、
建築設計事務所を営んでいる一級建築士
古民家建築の専門家 與那原浩です。



今回は、6年前にこだわりの和風モダン
住宅を建てられ、現在も素敵な暮らしを
されているお施主様の住宅をご紹介します。



yamadatei
「Y様邸」竣工写真



お施主様のY様に初めてお会いしたのは、
6年前の初夏でした。 私の事務所HPを
ご覧になり、お問い合わせ頂いて、訪ねた
のが初対面でした。



Y様に、当時知り合いでもなかった私に
設計依頼をしてきた理由を聞いてみました。



『ピカピカ派手な家が嫌だったから!』
なんと、これは意外でした!一般的に、家
はピカピカ派手なのがウリというのに、日中
でも電球をつけず自然光を取り入れるよう
な家に住みたかったとのこと。



『今の家の思い出が残る家にしたい!』
きっと、既存の家には、小さい頃や家族との
思い出がいっぱい詰まっていたのでしょう!
そういう気持ちを大切にしたいと思いました。



既存の家の建具や柱・階段などを使うという
ことは、案外手間がかかり、ハウスメーカー
だけでなく、一般の工務店も敬遠するような
ことです。



当時、同じ敷地に戦前建てられた家で、
お母様と同居されていました。庭に木や
草花がたくさん植えられていて、四季が感じ
られる優しい雰囲気のお宅だと思いました。



kyuyamadatei

初めての訪問時に撮影した旧Y様邸。



「お会いして初対面で、與那原さんなら、
私の造りたい家を実現して下さる
と、
直感しました!」
とのこと。嬉しいお言葉、
感謝しております。



訪問した時は、Y様はリフォームか新築か
迷っておられましたが、お話を聞かせて頂く
うちに、諸所の事情から私から新築を提案
し、Y様もお母様もその提案を受け入れて
頂きました。



その後、現地調査を経て、基本設計のため
の打ち合わせを5回ほど行い、修正を何度
も行い、実設計図が完成するまで6カ月ほど
かかりました。



私は、打ち合わせ時には、ライフスタイル
・暮らし方・性格・色の好み・ご家族との
関係・嗜好など、様々なことを感じ取り、
図面にあらわしていきます。



Y様とお母様から、細かな設計にはお任せ
頂いていましたが、手間がかかっても、
できるだけご要望に沿った設計を心掛け
ました。



打ち合わせを綿密に行ったおかげで、
初対面から竣工まで1年半ほどかかりました
が、Y様からは想像以上の理想的な住宅に
なったと大変喜んで頂きました。



竣工してから4年半が経ちました。
先日、仕事の関係で近くに行った際に訪ねた
ところ、竣工時と変わらず素敵な暮らしを
続けられていました。


...........................


gotenmachinoie (1)

板塀は既存住宅と同様のものを再現し、
趣きのある外観にしました。

 
gotenmachinoie (2)

玄関から入ってすぐの上がり框は、
固定ガラスにして、庭がよく見えるように。
昔から家にあった衝立がよく合ってます。



gotenmachinoie (3)

チェアが好きなY様。北欧風のじゅうたんが
無垢床とよく合っています。

 
gotenmachinoie (4)

壁は調湿性のある珪藻土の塗り壁。
ナチュラルテイストの優しい自然の色で。

 
gotenmachinoie (5)
 
2階のフリースペースは、Y様のアトリエ。
北欧の布地でブラウス製作中。


gotenmachinoie (6)

西側窓から外を眺めるのが好きとのこと。

 
gotenmachinoie (7)
 
中央は既存住宅からの建具を納戸に使用。
違和感なく収まっています。


gotenmachinoie (8)

本が大好きなY様。書斎机の両サイドは、
上までびっちり本棚にしています。

 
gotenmachinoie (9)

たくさんの本に囲まれ、落ち着く書斎机。
窓から下の風景を眺めるのも楽しい。
 

gotenmachinoie (10)

雨水を受ける手水鉢。既存住宅の庭に
転がっていた石臼を再利用しました。

 
gotenmachinoie (11)

Y様が大切に育てられている植物群。
毎日優しく声をかけています。

 
gotenmachinoie (12)

小さな雑草もY様にとって愛おしいそうです。

 
gotenmachinoie (13)



gotenmachinoie (14)

玄関脇からのアプローチ。
自然な感じがとても素敵です。

 
gotenmachinoie (15)

【ハナイカダ】
葉の中央に虫がとまっているかのような花
を咲かせて、実を付ける面白い植物。

...........................


優しかったお母様は既に他界され、お一人
暮らしをされていましたが、庭の草花や
木々など、家の中からも自然が感じられる
中で、ご家族との思い出に包まれながら、
楽しく生き生きとした生活を送られて
いました。



現在は、仕事も退職され、ライフワークの
洋裁で、個展も開催されるY様。お友達も
居心地がいいので、よく集まられるとの
こと。



また、居室の棚には、たくさんの本が
並んでおり、本に囲まれて幸せそうでした。



庭の草花や木のお世話が大好きで、草花
に愛おしそうに声をかけられていた姿が
印象的でした。 



古民家建築を多く手掛けてきた私ですが、
Y様邸のような和風モダンの家も多く設計
しております。



日本の伝統構法や、格子・建具(引き戸)を
ふんだんに使いながら、自然素材である
無垢材や塗り壁・障子などの和風テイスト
を使い、北欧建築のようなナチュラルで、
温もりの感じられる和風モダンの家
手掛けております。



Y様のお宅へ久しぶりにお伺いして、
あらためて、施主様の言葉にできない家
に対する思いもくみとっていける建築士
でありたいと思いました。



Y様邸は、私の事務所HPでもご紹介して
おります。



リフォームや古民家再生だけでなく、
新築のご相談や最初の見積もりも無料
ですので、お気軽にご相談下さい。
  


このバナーをクリックして頂くと、事務所
HPに飛びます。よろしくお願いします!
       ↓  ↓  ↓

ブログバナー2



メールでお問い合わせされる方は、こちらへ
   ↓  ↓  ↓
メールフォーマー



今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。



【建築ワード説明】


和風モダン
日本の伝統構法や建築技術、自然素材・
和テイストの建具・家具を取りいれた
デザインでありながら、シンプルスタイルが
融合されている手法。


北欧建築
北欧建築は、自然素材の無垢板をふんだん
に用い、全体のトーンは淡く、機能的で飽き
のこないシンプルデザインが特徴。反面、
ファブリックは大胆で明るめ。寒く長い冬を
室内で過ごすため、自然と共生している
ような心地よく安心感を感じる建築が特徴。

誰でもできるわが家の耐震診断


東日本大震災から5年となります。
災害に遭われた全ての皆様にお見舞い申し上げます。


地震災害に対する備えは万全でしょうか?
特に家の耐震化は災害から命を守る重要な役目を担っています。
耐震化に当たって最初に行うことは、耐震診断です。


誰でもできるわが家の耐震診断001


専門家に相談する前にお勧めなのが『誰でもできるわが家の耐震診断』です。
インターネット上で手軽に診断できます。

10の問診に答え、評点の合計で判定を確認します。

評点が10点・・・「ひとまず安心ですが、念のために専門家に診てもらいましょう」

評点が8~9点・・・「専門家に診てもらいましょう」

評点が7点以下・・・「心配ですので、早めに専門家に診てもらいましょう」


敷地の地盤を知ることも重要です。

地盤調査には経済的負担が大きいので、まず目視により確認しましょう。

20160304-調査1


建物の基礎立ち上がりを見て、写真のように大きなクラックが入っていれば、
地盤が沈下していることが考えられます。


20160304-調査3


住宅内部では戸と枠の隙間が上下で違っている場合は、家が傾いている恐れがあります。


20160304-調査2


壁に亀裂がある場合など、建物が不同沈下していることが考えられます。


20160304-調査4


実際の調査には専用の道具を使い家の傾きなどを計測します。


誰でもできるわが家の耐震診断002


愛媛県内の全ての市町村で耐震診断・耐震改修の補助制度があります。

4月から新年度募集が始まりますので、制度を活用していただき、災害から

命を守る備えをお願いします。

鬼北町庁舎再生見学会

20160221-鬼北町庁舎1


21日、再生工事が完了した鬼北町庁舎の完成見学会に参加してきました。
今回の工事で増築された打放しコンクリートのエントランスです。


20160221-鬼北町庁舎2


鬼北町庁舎は1955年(昭和33年)12月に旧・広見町庁舎として完成。
設計監理は㈱レーモンド建築設計事務所。施工は㈱清水建設。


レーモンド事務所に設計監理が委託された経緯は、当時の社長が、
三島村小松出身の中川軌太郎氏に由来するとの事。


20160221-鬼北町庁舎3

   ↑   ↑
再生工事完了後の完成写真パネル。


20160221-鬼北町庁舎4


ロビーには建設当時の写真パネルも展示されていました。


20160221-鬼北町庁舎7


鬼北町庁舎最大の特徴であるHPシェル構造の屋根と明取り窓です。
7.4m×7.4mの無柱空間を形造っています。


20160221-鬼北町庁舎8


再生後。窓は色ガラスではなく暑さ3㎜のアクリル板を使用。


20160221-鬼北町庁舎9


議事堂の内部空間。
アクリル版のガラスから入る光が美しく、明るく蘇りました。


空間の斬新さは全く失われてはいません。


20160221-鬼北町庁舎11


東京工業大学名誉教授 藤岡洋保先生が記念講演を行い、庁舎の魅力を
語って下さいました。


「歴史的建造物の保存活用をするにあたり大切なのは、建物の価値を発見すること」

先生の視点に感銘しました。


20160221-鬼北町庁舎13


中庭からの外観です。スチールサッシは特注で新設され、色も建設当時の色に
復元されました。美しいですね。


20160221-鬼北町庁舎12


階段の手すり。
無垢の丸太を曲木加工で取り付けられています。


20160221-鬼北町庁舎10


庁舎の魅力を語って下さった、建築家・和田耕一先生。
八幡浜・日土小学校の再生工事の設計監理を担当されております。


今回の再生見学会で、今まで気が付かなかった庁舎の魅力を、
見学会に参加された多くの方が発見したことでしょう。


これからも、庁舎がさらに多くの町民の皆様に愛され使われ続けられて
いくことを望みます。

 

20151125-瓦1
20151125-瓦2
元興寺本坊の屋根瓦と倉敷大原美術館の蔵。
昨日の竹原義二氏のセミナーで紹介されていました。
1000年を超える歴史をもつ瓦を現代の建築にどう使いこなしていくかが重要とのこと。
3D技術の進歩により、曲面を多用した建築が世界の主流となっています。
そんな最新のデザインに対応する瓦の新しい表現を生み出せたら“和の建築”として世界を驚かすかもしれません。
新国立競技場の屋根をそんな瓦で葺いたら面白いなあ。

御宿 月乃屋

20151122-月乃屋
内子町八日市護国地区の御宿 月乃屋
建築家吉田桂二先生の改修設計により2005年12月に竣工。
改修設計中のK様邸の近くに位置しています。
障子を嵌め込んだガラス戸のディテールを確認しました。

現代建築と瓦 建築セミナーin MATUYAMA

20151111-セミナー
セミナーの案内がありました。
講師は建築家 竹原 義二氏。
「美しく育つ素材/時を重ね成熟する美しさ 素材の記憶」
饒舌な語り口の竹原先生。
建築への熱い思いに触れてきます。

六甲の集合住宅

20150402-六甲の集合住宅
建築家安藤忠雄氏設計の六甲の集合住宅Ⅰ・Ⅱ。
1985年に訪れて以来30年ぶりの訪問。
次男が入学する大学に近接しています。
駅から続く急な坂道を登り、建物を仰ぎ見た時の動が蘇ってきました。
Ⅰが建設された当時、Ⅱの敷地は樹木に蔽われた斜面でしたので、
Ⅰの5倍近くある規模の建築が建つことは想像すらできませんでした。
場の力と建築家の創造力に圧倒されました。

中村好文先生

20141123-中村好文1
20141123-中村好文2
20141123-中村好文3
共栄木材主催の「木造建築講演会」に参加。
講師の中村好文先生、竹原義二先生の生トークに感銘を受け
懇親会にも参加。
持参した中村先生の著書にサインもしていただき、感謝しています。
両先生は本日宇和島を訪問予定。
旅のご無事をお祈り致します。

鬼北町庁舎増築棟見学会

20141115-鬼北町役場
鬼北町庁舎増築棟構造見学会に参加しました。
木造平屋500㎡。
木材は全て町内のヒノキ材を使用。
屋根の大梁は丸太末口300ミリ、長さ12m。
屋根架構はレーモンドトラスと呼ばれる丸太の合せ梁構造です。
約13mのスパンを無柱とし、高窓からの採光で軽快な空間に仕上げています。
丸太どうしの難しい仕口も地元の大工の技術で難なく納めていました。
地域材と職人のコラボにしばし感動していました。

『與那原浩建築設計室』    公式サイトへ
ブログバナー


プロフィール

與那原浩

與那原浩建築設計室
〒798-1136
愛媛県宇和島市三間町大内20
TEL/FAX:0895-20-7250
携帯:090-7575-1358
email:h_yonahara@ybb.ne.jp
一級建築士
専攻建築士
インテリアコーディネーター
木造住宅耐震診断士
地震被災建築物応急危険度判定士
設計・リフォーム・古民家再生のご相談はお気軽に!
築200年以上の古民家長屋門(ながやもん)で、建築設計事務所を営んでいる一級建築士 古民家建築の専門家 與那原浩です。沖縄県宮古島出身。東京から2000年に妻の郷里である愛媛県宇和島市三間町にIターン。築200年超の古民家で家族と暮らしながら、長屋門に一級建築士事務所を開設。古民家に学ぶ家づくりをコンセプトに住宅の設計監理業務を行っています。愛媛県内子町の町並み修景に多数実績があります。
  

最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
ランキングに参加しています!
ブログ村ランキング
  • ライブドアブログ